スワッグ
スワッグは、ドイツ語で、『壁飾り』という意味で、
最近は自分でお花や材料を選び、自分で作っていく
過程を楽しみたいと思う女性が増えてるそうです。
スワッグは、インテリアやギフトとしても使われます。
○インテリア
スワッグを置くことによってお部屋の雰囲気を
お手軽に変えられます。リースと同じく壁やドア等に飾ります。
・逆さに吊るす
→画びょうやS字フックにスワッグの根本をループを
作りながら麻紐などでしばり、引っ掛けます。
また、小さいスワッグなら、洗濯物を干すみたいに長い紐を
吊るし、洗濯バサミで止めます。
・壁に立てかける
・そのまま置く
・器に入れる
→空き瓶や試験管などお好きな器に飾ります。
○ギフト
『魔除け』や『幸運をよぶ』アイテムとし
て人気なスワッグ。
近年では、ブライダルでも使用されます。
○スワッグの歴史
発祥は不明ですが、紀元前の古代エジプトに
は、スワッグに似た
『冠』や『花飾り』がありました。
18世紀末頃には、『フェスツーン』と呼ば
れる教会の祭壇や柱、また家の壁や暖炉に飾ら
れました。
20世紀に入ると、クリスマスや暖炉の飾り
など、フローリストの仕事となりました。
○スワッグの花に使われる
人気の花ランキング
・1位 あじさい、
かすみ草
・2位 シダ
・3位 ミモザ
・4位 レッド・ペッパー
・5位 ミルベリー
最近は、通販でもお手頃な値段で買え、人気なスワッグ。
当店でも色んなのスワッグを取り揃えておりますので、
ぜひ一度お越し下さいネ〜✨
